パッドを街にかざすと、そこに映る風景が、どれくらい水に浸かるかが視覚的に分かるアプリが登場。天災が忘れた頃に……ならないように。
家は町に住まう。
ほんとうの家づくりは、いい町づくりからはじまると私たちは考えます。
創業以来75年、いつも支えて下さる中野の町へご恩返しの心を持って、
快適な家づくりを実践してまいりました。
これからもよりいっそう地元に愛される建設会社を目指します。
一級建築士事務所 有限会社 根岸建設
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-5-3
TEL:03-3372-0871
FAX:03-3372-6100
E-mail:info@negishikensetsu.com
パッドを街にかざすと、そこに映る風景が、どれくらい水に浸かるかが視覚的に分かるアプリが登場。天災が忘れた頃に……ならないように。
若い画家の絵をその場で買える展覧会が2月にあるそうです。縦横50センチの小さな絵で、画家と相談して値踏み(だいたい2、3万円)。売り手にすればファンになってほしい。買い手にすれば将来の巨匠の絵を青田買い、小さい絵なので家に飾る楽しみもある。「トーキョーワンダーサイト本郷」、要チェック。
インフルエンザが流行るこの時期。毎年予防接種する人は10人に1人だそうです。「忙しい」「料金が高い」「打っても罹ったことがある」「注射は痛い」など、接種しない理由はさまざま。先日罹って1週間寝込んだ私。「打っておけばよかった」と、痛感、しました。
震災から1年10か月。「天災は忘れた頃に…」といいますが、「天災は忘れないと日常、送れない」、それほどショックでした。自分を守ろうとする自己防衛本能が働いて、私の心は意識的に忘れようとする。だからいつも、「天災は忘れた頃にやってくる」。
整地するため、土を掘って竹の根っこを切りました。植物の根は、地中に夥しく、非常に頑丈。根っこと格闘しながら、人がいなくなったら、地表はあっと言う間に植物で覆われるという話を思い出しました。無心でただ生きる。植物には、学ぶべきものがたくさんあります。
今年は自宅をデコレーションする「家デコ」が流行る?! 陶器のドアノブ、飾り棚などで殺風景な部屋を自分のセンスでDIY。そういう欲求に応える店も増えているとか。震災後、家族と過ごす時間や空間を大切にする意識が高まったことが背景にあるそうです。
禁煙して4年半。きっかけは娘の誕生日。煙草を止めたら、娘は指しゃぶりを止める、と約束しました。「約束のし合い」は信頼が掛かっているので必死! お互い別のものの方が、効果があるように思います。
新年から早寝早起きをさらに前倒しして、5時6時に起きられたらいいなあと思っています。
コツを聞いたら「好きな食べ物は朝に食べる」「好きな番組は予約したものを朝に見る」だそうです。
旧年中はお世話になりました。今年こそ……皆様は何を目標にされますでしょうか。当社は地場にしかできないきめ細かなサービスをもっとーに、温かみのある、あなたの町の工務店をいままで通り目指します。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
江戸東京博物館の民家はどれも小作りで、どの家にも神棚がありました。
正月といえば、神棚に鏡餅を供えてお祝いしましたが、近頃神棚のない家が多いようです。
2学期の成績表を供えたら3学期の成績が良くなったり、備えておいたお年玉がいつの間にか無くなっ
たり。
神棚の不思議な力に畏怖を覚えたものです。
お陰さまで、「年末恒例お餅つき会」、大盛況のうちに幕を閉じました。
景気をつけに来て下さった皆様、それからお手伝いに来て下さった皆様、本当にありがとうございます。
来年もご愛顧のほどを何とぞよろしくお願い申し上げます。
今年のご愛顧に感謝!
明日、年末恒例のお餅つき大会を行います。
子ども用の杵もありますので、ご近所ご親戚お誘い合わせのうえ、是非ご来場下さいませ。
力いっぱいお餅をついて、来年の福を呼びましょう。
日時 12月23日(日)正午〜午後4時まで
場所 根岸建設にて
※事前予約は不要。参加は無料です。
お気に入りのアロマオイルをバケツに垂らして、雑巾を絞ると気分よく掃除が出来るとか。
古いコートのポケットからお金が出てきたり、いいことあるかも! さあ、頑張りましょう。
水に空気を混ぜて、節水と心地よさを両立した「エア・イン シャワー(TOTO)」。35%の節水が出来るだけでなく、お湯を沸かすエネルギーも抑えられます。
例えば夜型の若者が定時出勤できないのが「睡眠相後退症候群」。昼夜のリズムが合わず、社会生活に困難を来す症状だそうです。学生気分が抜けない、と昔は怒られたものですが。
朝太陽を浴び、夜灯りを落とす。そんな当たり前の生活が、夜間労働や娯楽、24時間営業の店の増加で出来なくなっている人が増えているそうです。睡眠ホルモン「メラトニン」は、朝目から入ると、14時間後に脳の中に出始め、夕方から夜に増えだし、夜には眠る態勢に入る。ところが朝太陽を浴びず、夜灯りを浴びるとメラトニンが出ずに体内時計がズレてしまう……昔の生活に戻るのが大切だそうです。
昨日きれいにライトアップされたスカイツリーを見ました。
電波塔としては交代となる東京タワーが今後は文化財になるそうです。
……仕事を続ける母親が増えているそうです。
人の生き方、家族の暮らし方が変わると家も変わります。
どのような住まいがこれからの生活スタイルがFITするか模索中です。
鼻呼吸、してますか? 鼻の粘膜には抗菌作用、鼻毛はウイルスを防ぐ網、さらに吸いこんだ空気に湿り気を与える、すぐれた加湿器でもある鼻! 冬こそ鼻を、大活躍させましょう!
明日、木曜日の午後8時頃から流れ出し、真夜中から明け方にはヒャンヒャン(1時間に30個)!月明かりがない好条件で、全国で見られるそうです。さあ、星に願いを。