ロボット 2013.6.27
スマートフォンやデジタル家電は機能が使いこなせず宝の持ち腐れ。そこで使い方を教えたり、話に相槌を打ったりする人型ロボットの普及を東大の研究者が目指しているそうです。15年以内には1人1台の時代になるとか。
家は町に住まう。
ほんとうの家づくりは、いい町づくりからはじまると私たちは考えます。
創業以来75年、いつも支えて下さる中野の町へご恩返しの心を持って、
快適な家づくりを実践してまいりました。
これからもよりいっそう地元に愛される建設会社を目指します。
一級建築士事務所 有限会社 根岸建設
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-5-3
TEL:03-3372-0871
FAX:03-3372-6100
E-mail:info@negishikensetsu.com
スマートフォンやデジタル家電は機能が使いこなせず宝の持ち腐れ。そこで使い方を教えたり、話に相槌を打ったりする人型ロボットの普及を東大の研究者が目指しているそうです。15年以内には1人1台の時代になるとか。
エアコンのフィルターは2週間に1回の掃除、室外機の周囲に物を置かない。今年も無理なく節電を。
固定にもかかわらず超低金利の住宅ローンが期間限定で出てきているとか。注意点は固定期間が1〜3年と短く、それが終わると金利が上がる可能性が高いところだそうです。最初の3年間に頑張って繰り上げ返済するのがお勧めだそうです。
去年8月に成立した消費税増税法案により、2014年4月1日には消費税が8%に上がることが予想させています。さらに2015年10月1日からは10%に。住宅購入の消費税は、引き渡し時の税率が適用、「引き渡し」が2014年3月31日までに完了すれば5%で大丈夫だそうです。
梅雨時、まな板はスプレータイプの漂白剤、台布巾にも浸け置きの漂白剤がよいそうです。こまめな除菌対策で食卓の衛星を保ちたいですね。
今年半年間で、去年1年間の約4倍。風疹が猛威をふるっています。患者の大半は20〜40代の男性。感染を防ぐには予防接種しかないそうです。
12月から渋谷六本木間の都営バスを24時間運行、運賃は400円。ロンドン、パリ、NY,ベルリンとバス24時間は世界標準、これから路線を増やすそうです。飲食店や遊興施設など新たなマーケットが広がる一方、治安悪化、運転手の過労、タクシー業界の不況などが懸念されているようです。
子育てに配慮された家電が注目されているようです。電気ケトルなら、持ち運びやすいコードレスで、倒れても湯がこぼれにくく、空だき防止機能でやけど防止にもなるなど。丸洗いできる昼寝用布団はアレルゲンやよだれでの汚れやすさを解消。子どもに優しい視点で開発された製品は近年数多く登場しているそうです。
今年導入される太陽光発電が、ドイツを抜いて世界一になる見通し。原発事故による買い取り価格UPで、導入意欲が高まったせいだとか。
室温は28度を超えないように、喉が渇いてなくてもこまめに水分、暑い日は運動をなるべく避け、帽子を着用、高齢者は自覚症状がない場合が多いので注意する。8月より6、7月の暑くなりかけの時期が身体が慣れていないため罹る人も多いどか。今年も熱中症のシーズンです。皆様どうぞお気をつけて。
教科書に載ってないことを調べたり、辞書代わりにしたり、算数で立方体の展開図を何度も書き直したり。小中高の授業で最近タブレットPCが使われ、学力向上に繋がっているとか。会話減やいじめを懸念する声もありますが、来年度から荒川区では全国に先駆け、全小中学校にタブレットPCを配布するそうです。ノートに鉛筆の時代が終わろうとしていますね。
都市部の出生率は低いまま、初産年齢が遅い「晩産化」の傾向くっきり。団塊ジュニア(38〜41)が、35歳に以上で出産。待機児童の解消など「子育てしやすい環境づくり」を目指すものの、少子化の特効薬にはなっていないそうです。家族構成の動向を見ることは家づくりのキホン。
室温が28度を超えないようエアコンや扇風機を動かし、喉が渇いてなくてもこまめな水分補給をする。特に高齢者は自覚症状がない場合が多いので注意する。今年も熱中症には十分お気をつけて。
浴室のカビは「栄養(石鹸カスや皮脂汚れ)」「多い水分」「高い温度」の条件が揃うと発生するそうです。使った後、カビの生えやすいところの水気を拭くのがいいそうです。忙しくて出来ない時は、最後に入浴した人が熱めのお湯で汚れを落とし、その後冷水を全体にかけるといいとか。それでもダメなら浴室用防カビ取り剤を。
首都直下地震の懸念や東日本大震災を受け、平成32まで10年掛けた「木密地域不燃化計画10年プロジェクト」を推進、建て替え費用の助成強化や固定資産税の減免を行うそうです。避難路や延焼遮断帯の「確保を目的とした主要道路拡幅事業にともなう住民支援策を強化しています。
狭い道に木造住宅が隙間なく並び、火災時の被害が懸念される場所を「木密地域」といいます。スカイツリー開業1周年で賑わう墨田区は「都で最も危険」と判定されたそうです。建て替えなどの不燃化が課題ですが、高齢化や経済的な負担から現状維持を望む声も多いといいます。
土付きの野菜は洗って乾かして冷蔵庫しまうのがおすすめだそうです。土付きのままだと、土の中のカビ成分が庫内の空気循環で他の食材にも移ってしまうそうです。
明日は「麦茶の日」。麦茶は、抗酸化作用があり、血液の流動性を高め、ほぼノンカフェイン、ノンカロリーなので乳幼児にも勧められると、人気だそうです。
寝具のカビ対策に、エアコンを25度に設定し、布団をソファに掛け、日中6時間くらいタイマーをセットし、エアコンで湿度を下げれば、雨の日部屋の中でも布団を乾燥させることができるそうです。
「よい暮らし指標」で日本が21位。治安は1位。教育は2位。住宅事情や、家庭と仕事の両立度合いが低いそうです。総合の1位はオーストラリア。