ウイルス感染対策として、「うがい」「手洗い」、次いで「鼻で息!」がいいそうです。口だと直接風邪やノロウイルスが体内に入り込みやすいとか。
普段、口を開けている人にはそっと注意してあげましょう?
家は町に住まう。
ほんとうの家づくりは、いい町づくりからはじまると私たちは考えます。
創業以来75年、いつも支えて下さる中野の町へご恩返しの心を持って、
快適な家づくりを実践してまいりました。
これからもよりいっそう地元に愛される建設会社を目指します。
一級建築士事務所 有限会社 根岸建設
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-5-3
TEL:03-3372-0871
FAX:03-3372-6100
E-mail:info@negishikensetsu.com
ウイルス感染対策として、「うがい」「手洗い」、次いで「鼻で息!」がいいそうです。口だと直接風邪やノロウイルスが体内に入り込みやすいとか。
普段、口を開けている人にはそっと注意してあげましょう?
吊戸棚の修理をお願いしたA様が、某有名業者からそう言われたそうです。「よくないから、呼んだのに」と私は思います。さらに、「直す(修理士を呼ぶ)とお金掛かるよ」と言われたそうなんですが、業績を競う大手さんはこの手の「手間の掛かる安い仕事」はパスなんでしょうか? 私たち地域密着の工務店には真似できません。
当社の今年の流行語大賞は「コスモ会館」に決定!
地元川島商店街の集会所をリフォームさせて頂きました。
これからたくさんの笑顔が集まる場所になりますように!
今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーCX−5(マツダ)受賞!
実行委員会特別は、868/BRZ(トヨタ/スバル)!
IN THE NICE CARって、「いいんじゃないっすか?」に聞こえませんか?
小中学校で、がんの授業を取り入れられているそうです。
がんは生活習慣病でもあるので、小さい頃から、よい食生活と適度な運動を心がけさせるためなんですね。
世の中のイイコトって、始まってから「何でいままでなかったの?」って思いませんか?
あなたはもう行かれました? 今年出来た商業施設。
「東京ソラマチ(墨田区)」 5月OPEN 312店舗。スカイツリー……いつ上りましょうかね?
「渋谷ヒカリエ(渋谷区)」 4月OPEN 映画館もある、今年のグッドデザイン受賞の建物。
「ダイバーシティ東京プラザ(江東区)」4月OPEN ライブと買い物が楽しめるお台場の目玉。
冬の節電期間が今日スタート。
今年の夏は、政府が目標を掲げましたが、今回は特に設定しないようです。
節電が定着し、エネルギーを大切にするようになったからでしょうか。
今年の冬も、エアコン温度を下げ、部屋でも一枚羽織って、皆で節電頑張りましょう!
ノロは感染しても症状が出ない人がいるそうです。
気がつかないうちにウイルスをばらまいているとか。
タオルの共用は避ける、調理器具は熱湯消毒する、患者の吐しゃ物は手袋、マスクをして処理などの対策が有効だそうです。
新耐震基準になった昭和56年以降の中古マンションを購入、自分流にリフォームして、総額5千万円以内で都心に住む。
そんな住まい方の流れがあります。その際リフォームのポイントは、広いリビング、対面キッチン、断熱材やインプラス、IH等のエコ対策、それから耐震、採光、通風、動線を見直すなど。
……自分らしいお住まいを。
過去10年で最も流行した平成18年に次ぐペースで増加するとみられているそうです。
外出とトイレの後の手洗いをしっかりしましょう。
ゆるやかな気持ちで子どもと接する「ゆる育児」。
体罰が禁止されているスウェーデンの子育てに倣って、日本でも広がりつつあるそうです。
おしゃべり会や、マッサージをして親の育児負担を軽減したりするそうですが、やはり親もニンゲン、社会で自分が認められているという気持ちの余裕、人に触れられる肉体的な安心感が「ゆる育児」の根源になるでしょうね。
この冬、入浴スタイルを見直す人が増えているそうです。
使う量を気にする、シャワーだけ、出しっぱなしにしない、残り湯の再利用などなど……思いきって太陽光発電はいかが?
(続き)ただ、高齢者のとっては、ピーピーと鳴るだけでは何かの音と聞き間違えることも。
当社で設置する警報器は多少割高ですが、「火事です、火事です」とアナウンスするタイプで、電池寿命も長いです。
付けたその日から効果のある警報器。まだお付けでないお部屋はありませんか?
国内で10分に1回、火災が起きているそうです。
家族の安全を守る火災警報器。義務付け前の平成17年に1220人とピークだった死者数は、その後減り続けたそうです。
当社でも、熱式、煙式、どちらでもすぐに取付けします。
一部屋に一台、新築でなくても設置は義務です。
冬支度、準備はいかがでしょうか?
寝つきが悪い、夜中に目が覚める、朝起きられない……
近頃、睡眠障害にお悩みの方をよくお目掛けします。
中には、日常生活に影響が出ている方もいらっしゃるようで。
みなさまを「住まいで」元気にしたい当社は、この度、みなさまの「心から」元気に出来ればと、以下のセミナーを開催します。
睡眠障害の治療専門、多くの方に睡眠指導を行っていらっしゃる、杏林大学病院准教授、中島亨先生をお招きし、少人数でアットホームなセミナーに出来ればと思っております。
ご興味のある方は、当社までご連絡下さい。
2012年12月13日(木) 19時〜 当社内「アサヒハウス」にて。
主婦の半数以上が苦手、わずか1割が得意、と答えた家事は……掃除。
空き室になったマンションの一室をクリーニングすることがありますが、「ほんとに主婦の方がお住まいだった?」と思えてしまう時があるほど(……失礼)、掃除し甲斐がある時があります。
プチ家電、プチ旅行、プチグルメ、プチ修行にプチ起業。
何でもかんでもプチブーム、「程よく気楽に心地よく」がプチの真髄だとか。
たとえば、内窓インプラス。プチエアコンに交換、玄関ドアのカギ+1、ウォシュレット、リビング照明の交換、シャワーヘッドの交換などなど。
おうちの”プチリフォーム”はいかがでしょう?
この冬は小型エアコンが売れているそうです。
節電にもなり、中には空気清浄機としても使えるタイプも。
本体も取付費用も控え目。当社でもお取り扱いございます。
お気軽にお問い合わせください。
役職の上の人が好きな料理が出る店を選ぶ。
清算用に千円札と小銭を用意。
清算済みの人が分かるよう表を作っておく。
コートやカバンを置くスペース、喫煙場所の確認。
下見して、店長と名刺交換しておくとトラブルの時に便利。
……だそうです。幹事の皆さん頑張って下さい!
1位「スカイツリー」
2位「格安航空券」
3位「マルちゃん正麺」
……10位の「黒ビール」まで、
何一つ通ってこなかったなあ。